1.世界遺産とは
1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて、世界遺産
リストに登録された遺跡や景観そして自然など、人類が共有すべき普遍的な価値をもつものを指す。
2.世界遺産の種類
・文化遺産 : すぐれた普遍的価値をもつ建築物や遺跡など。
・自然遺産 : すぐれた価値をもつ地形や生物、景観をなどもつ地域。
・複合遺産 : 文化と自然の両方を兼ね備えるもの。
3.世界遺産登録基準
登録されるためには、世界的に普遍的な価値をもつことが前提となる。また、以下に示した世界遺産登録基準を、少なくとも1つは満
たしていると判断される必要がある。また登録された後、将来にわたって継承していくための、保護や管理がなされていることも必要
である。
登録後、保全状況を6年ごとに報告し、世界遺産委員会での再審査を受ける必要がある。
(1)文化遺産
@人類の創造的才能を表現する傑作。
Aある期間を通じて、または、ある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の
価値の重要な交流を示すもの。
B現存する、または、消滅した文化的伝統、または、文明の、唯一の、または少なくとも稀な証拠。
C人類の歴史上重要な時代を例証する、建築様式、建築物群、技術の集積、または景観の優れた例。
D特に、不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている、ある文化(または、複数の文化)を代表する伝統的集落、または、土地
利用の際立った例。
E顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰、または、芸術的、文学的作品と、直接に、または、明白に
関連するもの。(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている。)
(2)自然遺産
Fひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ、最高の自然現象、または、地域を含むもの。
G地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには、生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過
程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。
H陸上、淡水、沿岸、および、海洋生態系と動植物群集の進化と発達において、進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロ
セスを示す顕著な見本であるもの。
I生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには、科学上、または、保
全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。
(3)複合遺産
自然遺産と文化遺産の登録基準。
|